笠間の秋の
新しい陶器市
笠間の秋の
新しい陶器市
Scroll
[ 会場 ]
笠間芸術の森公園 イベント広場(入場無料)
〈主催〉 笠間焼協同組合 〈後援〉 茨城県・笠間市
常陸の国 笠間の自然ゆたかな土地のめぐみを受けて発展して来た笠間焼。江戸後期よりの歴史を刻みこのほど開窯250年の節目を迎え、令和2年には源流を同じくするお隣の産地、益子焼とともに「かさましこ~兄弟産地が紡ぐ“焼き物語り”~」として文化庁日本遺産の認定を受けました。
この秋より始まる新しい陶器市『秋市』では“陶産地 笠間”の魅力を広く発信するとともに、現代社会におけるうつわ/陶磁器の役割を「ヒトとモノとの健全な関わり」の視点であらためて見直し、その素晴らしさを次世代へと受け継いでいく一つの道筋となるよう、産地一体となった取り組みとしてまいります。
11月、秋の笠間は新たな名産の「笠間の栗」や歴史ある笠間稲荷神社「菊まつり」など見どころがたくさんです。陶芸ファンのみならず多くのお客様にお越しいただき、歴史と芸術の街 笠間と笠間焼をもっと身近に、そしてゆったりと堪能していただけるよう、ご来場を心よりお待ち申し上げます。
笠間焼協同組合 理事長 大津廣司
今年は本焼きに挑みます! 笠間焼でも ガス窯の普及する前の昭和の頃に使われていた、倒炎式の薪窯で、炎が行って戻ることから「イッテコイ窯」と呼ばれていた薪窯を焼きます。初日に焼いて3日に出して、展示販売予定です。
前回の秋市で大好評だった植木鉢展を今回も開催します。出店者の個性光る様々な作品が一堂に並びます。さらに今回は、水戸の人気フラワーショップ「結いのはな」の協力のもと、気に入った笠間焼の鉢に好きな植物を合わせ、その場で植えてみが出来ちゃいます!あなただけの組み合わせをぜひ見つけてください。
あなたのコーヒータイムを彩る、素敵なコーヒーとカップが集まります!笠間市合併20周年を記念し、コーヒーショップとの連携によるコーヒーの試飲や豆の販売を行います。また、コーヒーカップ展もあわせて行いますので、お気に入りの作品を見つけてください。
本部テントにて笠間市にふるさと納税をすると、寄附額に応じ返礼品として会場内で利用できるお買物券が受け取れます。会員登録不要で、簡単に3分で寄附が完了。是非お申し込みください。
※笠間市民の方は、返礼品 (お買物券)のお受け取りはできません。
[ 会場 ] 笠間芸術の森公園 イベント広場
〒309-1611 茨城県笠間市笠間2345
笠間芸術の森公園駐車場および公園周辺、道の駅周辺は混雑が予想されます。
友部駅 ・ 笠間駅 から |
● かさま観光周遊バス 1回乗車100円、1日フリー乗車券300円 ※市内主要観光関連施設を巡る循環バスです。
|
---|---|
笠間駅 から |
● 徒歩 約30分 ● レンタサイクル 駅前観光案内所 Tel.0296-72-1212 ※路線バスもご利用いただけます。 ※市内に設置されたサイクルポート(駐輪場)にてシェアサイクルをご利用いただけます。 |